技術懇話会

第44回技術懇話会(名工大発特許→未来創造へ!名工大特許のご紹介)

《マイクロ波無線電力伝送・マイクロ波測定技術》

日時: 2020年12月22日(火) 13:30~14:35

演題: 「マイクロ波無線電力伝送技術と、そのための高周波測定技術」
あああああ(キーワード:高周波計測技術、無線電力伝送、マイクロ波アンテナ)

講師: 電気・機械工学専攻 / 電気電子分野 准教授 平山 裕

※関連技術(名工大テクノロジーチャンネル)
https://www.youtube.com/watch?v=aetJWxLflS8

 

第43回技術懇話会(名工大発特許→未来創造へ!名工大特許のご紹介)

《産業サイバーセキュリティ》

日時: 2020年10月7日(水) 13:30~15:15

演題: 「IIoT/制御ネットワークのセキュア化(動的ゾーニング装置の開発)」
ああああああああIIoT(インダストリアルIoT):IoTの産業利用
あああああ(キーワード:生産管理・制御システム,サイバーセキュリティ,サイバー攻撃)
講師: プロジェクト教授 越島 一郎
ああああ社会工学専攻 経営システム分野 教授 橋本 芳宏
あああああhttp://www.manage.nitech.ac.jp/Security/
ああああああああ(橋本研究室ホームページ)

特許公報 特許番号:特許第6598288号
公開特許公報 特許公開番号:特開2018-73397 他出願2件あり

 

第42回技術懇話会(名工大発特許→→→未来創造へ! 名工大特許のご紹介)

日時: 2020年8月26日(水) 13:30~14:30
演題: レーザ加熱による金属と樹脂の直接接合
講師: 電気・機械工学専攻 / 機械工学分野  准教授 早川 伸哉
あああああ(キーワード:異種材料接合、表面処理、微細構造)

研究紹介記事はこちら

第41回技術懇話会(金属×材料×加工 技術支援ネットワークによる基盤企業の技術力強化)

2019年7月24日(水) 14:30~19:30

形状記憶合金とその応用および企業との共同研究事例の紹介
愛知教育大学 教育学部 技術教育講座 教授 北村 一浩
(キーワード:形状記憶合金、鋳造材、機械的特性)

形状記憶合金とその応用および大学との共同研究事例の紹介
株式会社吉見製作所 代表取締役社長 坂 一宏
(キーワード:形状記憶、脱下請け、自社製品)

OKB大垣共立銀行の産学連携の取組
大垣共立銀行 法人営業部 調査役 河村 宏明
(キーワード:企業支援)

鉄系形状記憶合金とその応用
名古屋工業大学 物理工学専攻 教授 渡辺 義見
(キーワード:鉃マンガンシリコン、複合材料)

厳しい塑性加工向けの潤滑技術
名古屋工業大学 電気・機械工学専攻 教授 北村 憲彦
(キーワード:鍛造、プレス、潤滑、摩耗、工具寿命)

第40回技術懇話会(リハビリ × AI技術で築く未来)

平成30年12月6日(木) 14:00~19:00

名古屋工業大学 教授 森田 良文
(キーワード:リハビリロボット&デバイス,センシング,モデリング)

人と作業と機器の未来 〜作業療法士,未来を語る〜
蘇西厚生会松波総合病院 作業療法士 小森 健司
(キーワード:AI、リハビリテーション、目的活動)

リハビリ現場の実際、そして工学への期待
偕行会リハビリテーション病院 作業療法士 戸嶋 和也
(キーワード:AI、脳卒中上肢麻痺、定量的評価、リハビリ支援)

脳卒中後遺障害当事者から工学への期待
名古屋工業大学 非常勤研究員 若林 宏明
(キーワード:片麻痺、感覚障害、リハビリ、STPDサイクル、AI技術、知的財産)

アンドロイドモデルを用いた生体機構の解明
生体機構研究所 佐中 孝二
(キーワード:アンドロイドモデル,生体機構)

実業的AIシステムの概要と利用について-2018年6月経済産業省策定の「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」より-
株式会社アドバンスド・ネットワーキング研究所 鈴木 春洋
(キーワード:AI技術、ユースケース、データ流通、個人情報保護、機密保持)

第39回技術懇話会(金属×材料×加工 技術支援ネットワークによる基盤企業の技術力強化 part2)

平成30年3月15日(木) 15:00~19:30

第38回技術懇話会(今のままでは変わらない、中小企業経営のための知的財産活用法)

平成29年10月10日(火) 15:30~19:30

はじめに 名古屋工業大学 副学長・産学官金連携機構長    教授  江龍 修

第37回技術懇話会(金属×材料×加工 技術支援ネットワークによる基盤企業の技術力強化)

平成29年3月7日(火) 14:30~19:30

はじめに 金属×材料×加工 技術支援ネットワーク(テクサポネット)について
名古屋大学 未来材料・システム研究所 教授 宇治原 徹

Ti-Ni形状記憶合金鋳造材の特性と応用
愛知教育大学 教育学部 技術教育講座 教授 北村 一浩
(キーワード:形状記憶合金、鋳造材、機械的特性)

名工大における金属工学教育と溶融加工分野での研究・サポート
名古屋工業大学 物理工学専攻 教授 渡辺 義見
(キーワード:物理工学科、溶融プロセス工学、サポイン)

塑性変形の原理・原則を活かした新しい結合技術
名古屋工業大学 電気・機械工学専攻 教授 北村 憲彦
(キーワード:鍛造、プレス成形、塑性結合)

金属と樹脂のレーザ接合における表面処理と接合強度
名古屋工業大学 電気・機械工学専攻 准教授 早川 伸哉
(キーワード:ヘ異種材料接合、表面処理、接合強度)

ものづくり支援と事例紹介 ~素形材技術支援について~
名古屋市工業研究所 総括支援室 主幹(ものづくり基盤技術支援)  山岡 充昌
(キーワード:ものづくり支援、材料評価、金属3Dプリンタ)

おわりに 中部経済産業局 産業技術課長・産学官連携推進室長  山田 容功

第36回技術懇話会(ここまでできる金属系の3Dプリンティング

平成29年1月19日(木) 15:30~19:30

はじめに JST産学共創基礎基盤研究プログラム ヘテロ構造制御とは
新日鐵住金株式会社 顧問 / 東京工業大学 名誉教授 加藤 雅治
(キーワード:産学共創、JST(科学技術振興機構)、不均一性(ヘテロ構造))

金属積層造形(3Dプリンタ)とは
産業技術総合研究所 機能造形研究グループ長 中野  禅
(キーワード:積層造形、量産加工技術、レーザ加工)

ヘテロ凝固核による鋳造組織の微細化と3Dプリンティングへの応用
名古屋工業大学 物理工学専攻 教授  渡辺 義見
(キーワード:鋳造用結晶粒微細化剤、ヘテロ凝固核、産学官共同研究)

ヘテロ凝固機構により高造形性・高強度を実現する積層造形用金属粉末の開発
名古屋工業大学 物理工学専攻 助教  知場 三周
(キーワード:ヘテロ凝固核、高品質造形、Ti-6Al-4V合金)

第35回技術懇話会(建築が電波を変える、電波で建築が変わる)

平成28年8月1日(月) 15:30~19:00

建築と電波環境
河辺 伸二 教授
(キーワード:建築電磁環境、EMC)

電波利用の融雪用発熱
伊藤 洋介 助教
(キーワード:融雪、電波吸収、準マイクロ波、電気炉酸化スラグ)

 

第34回技術懇話会(工場長養成塾ゼミで伝えたいこと)

平成28年3月7日(月) 15:30~19:30

工場長養成塾ゼミで伝えたいこと
仁科 健 教授 (工場長養成塾塾長)

工場長養成塾の講義から見た現実場の問題点と問題解決法について
荒川 雅裕 教授(工場長養成塾副塾長)

「気づきの心理ゼミ」で伝えたいこと:2つの「気づき」と、問題解決、ストレス、コミュニケーション,リーダーシップ
鷲見克典 教授

ヒューマンエラーゼミを通して伝えたいこと、気づいたこと
神田幸治 准教授

「イノベーション・マネジメントゼミ」を担当して
徳丸宜穂 准教授

 

第33回技術懇話会(リチウムイオン電池はこうなっていて、将来はこう変わる)

平成27年10月7日(水) 15:30~19:30

リチウムイオン電池の仕組み
川崎 晋司 教授
(キーワード:二次電池、スマートシティ、電気自動車、スマートホン)

スラリーのレオロジー特性とそのハンドリング
岩田 修一 准教授
(キーワード:スラリー、レオロジー、脱泡)

リチウム電池 主な正極・負極材料の特徴・課題と自己形成性材料の開発
園山 範之 准教授
(キーワード:リチウム電池、正極材料、負極材料、自己形成性材料)

リチウムイオン電池の電解液と固体電解質: 求められる材料特性
中山 将伸 准教授
(キーワード:リチウムイオン電池、電解質、高速充放電、電池の安全性)

リチウムイオン電池の安定動作を支える構成部材  ~個々のパーツに求められる材料特性~
石井 陽祐 助教
(キーワード:導電助材、結着材、集電体、セパレータ)

 

第32回技術懇話会(人の作業を支援するメカトロニクス技術)

平成27年5月29日(金) 15:30~19:30

超音波による空中触覚インタフェース
星 貴之テニュア・トラック助教
(キーワード:触覚、超音波、非接触、インタフェース)

移動体の遠隔操作インタフェース
佐藤 徳孝助教
(キーワード:遠隔操作、レスキューロボット、画像処理、Augmented Reality)

小型で安価な万能飛行ロボット、あなたならどう使う?
山田 学教授
(キーワード:4ロータヘリコプタ、自動充電、見守り、安心・安全)

療法士を助け、リハビリの世界を変えるリハビリ支援ロボット
森田 良文教授
(キーワード:ロボット、トレーニング支援、定量評価支援、医療ニーズ具現化技術)

 

第31回技術懇話会(自動運転の将来と課題)

平成27年1月28日(水) 15:30~19:30

光学情報を利用した走行支援技術
坂上 文彦教授
(キーワード:路面形状強調、光学アクティブセンシング、視覚補)

電波センシングシステムおよびアンテナ技術
榊原 久二男教授
(キーワード:自動車レーダ、指向性走査、様々なミリ波アンテナ、アンテナに求められる材料、アンテナ製造技術)

自動運転の実現に必要な無線通信とは
岡本 英二准教授
(キーワード:低遅延、高信頼、マルチホップ通信、LTE(long term evolution))

自動運転の社会的効率性
秀島 栄三 教授
(キーワード:社会基盤、システムズアナリシス、公共計画)

 

第30回技術懇話会(未来を造る考え方~新分野へ踏み出すために~)

平成26年10月20日(月) 15:30~19:30

燃焼と機械工学の歩き方・道草のすすめ
石野 洋二郎教授
(キーワード:燃焼計測技術、ギネス世界記録、新型エンジン、ロケットエンジン、人間搭乗ロボット)

石鹸から透明マントを目指した開発
岡本 茂准教授
(キーワード:高分子共重合体、フォトニック結晶、非線形光学材料、宇宙飛行士)

製品イノベーション -ウチでもアレは作れたはず!?-
越島 一郎教授
(キーワード:ニューコンビネーション、キー・キャラクタリスティック、イノベーション、インベンション)

 

第29回技術懇話会(ランボルギーニが名工大にやってきた!~名工大をCFRPの研究拠点へ~)

平成26年5月21日(水) 15:30~19:30

日本オートモービル・ランボルギーニ先端複合材料構造研究所とは
江龍 修教授
(キーワード:国際共同研究、共同研究プラットフォーム、炭素繊維複合材、ACSLJ )

切削、放電および超音波によるCFRPの精密加工
中村 隆教授
(キーワード :CFRP、切削加工、放電加工、超音波加工)

CFRPの成形加工の動向
北村 憲彦教授
(キーワード:プレス成形、異方性材料、軽量化 )

傾斜機能材料とそれを用いたCFRPの穴あけ加工
渡邉 義見教授
(キーワード:傾斜機能材料、メタルボンド砥石、CFRP、鋳造)

第28回技術懇話会(~未来から見据えた建築・土木設計とスマートマテリアル~)

平成26年1月28日(火) 15:20~19:30

建築とインテリアを形づくるスマート・デザインマテリアル
堀越 哲美教授
(キーワード: 自由な形態、透明、強度増進、軽量、断熱通気、デザイン、光)

未来へ、安全を繋いで行く ~コンクリートの技術~
吉田 亮助教
(キーワード :社会基盤、コンクリート、耐久性、空隙構造)

セラミックスって昔は焼いてたんだ!という時代が到来?
藤 正督
(キーワード: セラミックス製造、建材、複合材料)

経営的視点から考える病院の建築・環境デザイン
須藤 美音助教
(キーワード: 病院、経営、環境、保全)

第27回技術懇話会(~ナノの世界を見る・創る・探る~)

平成25年7月31日(水) 15:00~19:00

6nmの精度を持つ超低価格・超小型かつ高速な三次元計測装置の開発
梅崎 太造教授
(キーワード:デジタルホログラフィ、三次元形状計測、精密計測、 画像情報処理)

ナノの世界をもっと知りたい! - 形・組成・原子の配列・電気特性・機械特性は?
種村 眞幸 教授
(精密表面分析、ナノ材料、物性制御、 大型設備基盤センター)

接着剤が要らない擦り合わせ接合を目指した材料加工技術
江龍 修 教授
(キーワード:金属、セラミックス、化学機械研磨)

分子で作る積木-有機エレクトロニクス材料を目指して-
樋口 真弘 教授
(キーワード:ナノアレー、電子メディエータ、ナノワイヤー、 ナノボンディング)

第26回技術懇話会(1日で理解するスマートグリッド~発電、送電、蓄電の現況と未来~)

平成25年4月23日(火) 14:30~19:00

最近の電力事情と次世代電力システムについて
鵜飼 裕之 教授
(キーワード:エネルギー基本計画、電力自由化、スマートグリッド、デマンドレスポンス)

新規ナノ材料の創成と次世代太陽電池への応用
岸 直希 教授
(キーワード:太陽電池、透明導電膜、ナノ材料、有機半導体材料)

大型水平軸風車開発のための要素技術
長谷川 豊 教授
(キーワード:風力発電、大気乱流、翼振動、運転制御)

燃料電池と酸化物プロトン伝導体
栗田 典明 准教授
(キーワード:燃料電池、プロトン伝導体、水素、センサー)

計算科学によるリチウムイオン導電性セラミックスの探索
中山 将伸 准教授
(キーワード:リチウムイオン電池、イオン導電性セラミックス、第一原理計算)

第25回技術懇話会(次世代モビリティへの情報通信技術応用―次世代モビリティ―)

平成24年12月20日(木) 15:00~19:00

次世代モビリティと情報通信技術
岩崎 誠 教授
(キーワード:次世代モビリティ総括,電気エネルギー変換,情報通信技術)

聴覚情報処理モデルによる音源認識定位装置のモビリティ応用
岩田 彰 教授
(キーワード:聴覚情報処理モデル,音源認識,音源定位,FPGA)

予防安全・運転支援のための電波センシング技術
榊原 久二男 教授
(キーワード:ミリ波レーダ,指向性走査,アンテナ,ミリ波イメージング)

磁界結合共振型無線電力伝送における高効率化のためのコイル形状
菊間 信良 教授
(キーワード:中距離無線電力伝送,磁界結合共振,小型・薄型コイル,コイルアレー)

第24回技術懇話会(ライフイノベーション・ファクトリの実現に向けて)

平成24年7月24日(火) 15:00~19:00

体験者急増! 動力のいらない受動歩行で拓く軽やかな歩行支援
佐野 明人 教授
(キーワード:歩行支援、安心・安全、無動力・簡単機構)

コミュニティを育む工房-公共施設づくりワークショップ
三矢 勝司 特任助教
(キーワード:公共空間計画、参加のデザイン、対話と協働、自己組織化)

快適安心まちづくり!多世代がつながる環境デザイン
伊藤 孝紀 准教授
(キーワード:ユニバーサルデザイン、緑化計画、コミュニティ創造、デザイン戦略)

リハビリテーション支援機器のデザインを考える:脳科学の視点から
田中悟志テニュア・トラック准教授
(キーワード:脳機能イメージング、脳刺激、リハビリテーション、脳卒中、神経疾患、認知・運動障害)

第23回技術懇話会(コンピュータでイメージする材料開発 ― 大学の頭脳はこう使え!)

平成24年5月15日(火) 15:00~19:00

材料設計のための次世代技術を紹介します:微細組織が分かると特性を推定できる!
小山 敏幸 教授
(キーワード:材料組織学、状態図、フェーズフィールド法、イメージベース特性計算)

材料強度をパソコンでシミュレートするには?
井手 直樹 准教授
(キーワード:非破壊強度評価、転位、内部摩擦、分子動力学計算)

コンピュータを活用して、物質/材料の構造をもっと詳しく知ろう!
井田 隆  准教授
(キーワード:結晶構造解析、結晶粒径評価、軌道放射光、国際回折データベース)

材料中の電子がどんな働きをしているか、みてみたくはないですか?
尾形 修司  教授
(キーワード:電子状態計算、オーダーN計算法、分子動力学法、ハイブリッド計算法、マルチスケール計算法、粗視化動力学、Liイオン2次電池)

第22回技術懇話会(太陽電池と二次電池 ~材料からの挑戦~)

平成24年3月27日(火) 15:00~19:00

次世代太陽電池とその部材の開発
曽我 哲夫 教授
(キーワード:有機薄膜太陽電池、色素増感太陽電池、カーボン、透明導電膜)

有機薄膜太陽電池による水素エネルギー変換
青木 純 准教授
(キーワード:有機薄膜太陽電池、ポリ(3-ヘキシルチオフェン)、フラーレン誘導体、ソーラー水素、電気分解)

ホウ素化合物の機能に着目した太陽電池色素の開発
小野 克彦 准教授
(キーワード:ホウ素化合物、色素増感太陽電池、有機薄膜太陽電池)

リチウムイオン電池のセラミックス材料
中山 将伸 准教授
(キーワード:リチウムイオン電池、セラミックス、動作電圧と容量、正極と電解質)

ナノカーボンを利用した新しい蓄電デバイス
川崎 晋司 教授
(キーワード:カーボンナノチューブ、グラフェン、リチウムイオン二次電池、電気二重層キャパシタ)

第21回技術懇話会(次世代モビリティ)

平成23年12月14日(水) 15:00~19:00

モビリティとスマートパワーシステム
岩崎 誠 教授
(キーワード:スマートグリッド,デマンドサイドマネジメント,次世代自動車工学教育研究センター)

ソフトコンピューティングによる自動車用鉛バッテリの状態推定
水野 直樹 教授
(キーワード:ニューラルネットワーク,鉛バッテリ,残存容量,内部状態)

省レアアース磁石ハイブリッド界磁モータの可能性
小坂 卓 准教授
(キーワード:省レアアース,ハイブリッド界磁,3次元磁気回路,圧粉磁心(SMCコア))

信号交差点とスマートドライブ
藤田 素弘 教授
(キーワード:交通容量、渋滞対策、事故対策、災害時誘導)

【第20回技術懇話会(安心・快適ライフ)】

平成23年7月26日(火) 15:00~19:00

超高齢化社会における住環境デザインの可能性
伊藤 孝紀 准教授
(キーワード:環境デザイン,プレイス・ブランディング,住空間デザイン)

マルチエージェントの自動交渉機構とその応用 ~グリーン・コンピューティングの基礎技術実現に向けて~
伊藤 孝行 准教授
(キーワード:マルチエージェントシステム、グリーン・コンピューティング)

力を計測・操作して細胞機能を評価する?細胞操作・機能診断ツールとしてのマイクロアクチュエータ基板の開発
長山 和亮 准教授
(キーワード:細胞運動・細胞分裂,マイクロ・ナノテクノロジー,再生医療工学)

脳機能解析と安心・安全ライフとの接点
船瀬 新王 助教
(キーワード:脳科学,脳工学,脳機能解析,脳波,脳波インタフェース (Brain Computer Interface; BCI),認知症)

次世代3次元テレビ:自由視点映像
福嶋 慶繁 助教
(キーワード:自由視点映像,3次元テレビ,多視点画像処理)

第19回技術懇話会(人・ロボットコミュニケーション)

平成23年5月10日(火) 15:00~19:00

現場ニーズの工学的解釈に基づくリハビリ支援技術
森田 良文 教授
(キーワード:支援ロボット、運動療法、評価装置)

歩くことの大切さと受動的な歩行支援
佐野 明人 教授
(キーワード:歩行支援、安心・安全、無動力・簡単機構)

技能体験・教育訓練のための動作・力覚計測・提示技術
坂口 正道  准教授
(キーワード:技能伝承、教育訓練、モーションキャプチャ、力覚提示)

感情心理学の工学応用に基づくヒューマンロボットインタラクヒューマンロボットインタラクション』
加藤 昇平  准教授
(キーワード:感性ロボット、感情認識・生成・表出、心的作用)

ことばを学習するロボット
田口 亮  助教
(キーワード:コミュニケーションロボット、言語獲得、音声対話、パターン認識)

第18回技術懇話会(環境・省エネ・リサイクル)

平成23年2月10日(木)15:00~19:00

次世代産業展開へのキーワード”環境・省エネ・リサイクル”への提言
セッションコーディネータ 藤 正督 教授

産学連携成功の為のスタンス
藤 正督 教授
(キーワード:技術相談、共同研究、プロジェクト研究)

燃焼現象の計測と廃棄物のサーマルリサイクル
石野 洋二郎  教授
(キーワード:燃焼、計測、実演、廃プラ、排熱利用、熱交換器)

貴金属使用量を極小化した排ガス浄化触媒の研究開発
羽田 政明  准教授
(キーワード:排ガス浄化、触媒、貴金属)

局所反応場を利用した新しいセラミックプロセス
白井 孝  准教授
(キーワード:マイクロ波、メカノケミカル、低環境負荷、CO2削減)

省エネルギーを推進する撹拌混合技術
加藤 禎人 准教授

第17回技術懇話会開催報告 (次世代モビリティ)

平成22年12月9日(金)15:00~19:00

次世代モビリティとエネルギー ~電池と電源システム~
セッションコーディネータ 岩崎 誠 教授

水素を利用したエネルギー創製システムの開発展望
岩本 雄二 教授
(キーワード:水素、セラミックス、分離膜、燃料電池)

リチウム電池の原理と最近の動向
園山 範之  准教授
(キーワード:リチウム電池、電気自動車、電力平準化)

自動車用電池とエネルギーマネージメント
橋本 芳宏  教授
(キーワード:ハイブリッド自動車、電力量、充放電、スマートグリッド)

マトリックスコンバータとモビリティ用電源
竹下 隆晴  教授
(キーワード:パワーエレクトロニクス、高効率電力変換、モータ駆動)

 

「分野別セッション」は、第17回より「技術懇話会」に名称を変更致しました。

3~4か月ごとに技術分野別に開催いたします。
技術開発部門の責任者・実務者等、できるだけ最適な人材が出席して頂けるようにお願いいたします。

過去の分野別セッション